前の5件 | -
バッグと諸々 [革細工]
数年前に旭川で買った赤い大判の革があった。
オーダーを受けたんでカバンを作った。

残りがそんなに無いのでパーツ
の切り出しがムズい。

今回は裏地も付ける。

なんやかんやで完成。
A4の雑誌が入るサイズ感。
ベルトも本人の希望の長さで作る。
きっちりと作ったんで一生モノでしょ
うな。

ベルトはちょいと凝った感じに
した。

裏地はサテン系の生地。
生涯保証(笑)

前の記事で作ったコインケースが
ポケットに入れると意外と邪魔に
なるのでコインケースホルダーを
作ってみた。
ベルトに通す仕組みですわ。
蛇革が余っていたので使い切る。

裏はこんな感じで。

更に蛇の端材を限界まで使い切る。
キーホルダーをセットで作った。
ええ感じのコンチョの在庫が無か
ったのが残念。

裏
これで当分はホンマに革はやらん。
バイカーズウォレットを作る [革細工]
昨年から作ろう作ろうと思っていた革財布がやっと完成した。

北海道に湯治に持って行って
暇な時に作ろうとして、そのま
まで持って帰ったという。
一番外側の革をワニ革にしたかっ
たのでその素材を探していたが見
つからないまま。

このままだと一生放置プレイになる
のでスタンダードなスタイルでサク
ッと完成させる事にした。
外縁は今回はラウンドステッチでか
がる。
これは一番革の消費量が多い。

特に見た目の印象も薄い作品
が出来た。
まぁ、ええ歳なんでゴテゴテ
したものよりもいいかと自分
に納得させる。

隠しカードポケットなどを
作った。(画像じゃ見えん
けど)
一応そこそこの収納力はある
仕様。

広島って財布用の黒いエエ革
が売ってない。
ハギレで作るので硬さが足り
ないわ。
耐久性はどれくらいのもんか?

小銭入れは別に作った。

もう暫くは革細工は休止する
予定。
こんな初期投資がかかる趣味
も珍しいわ。
革の在庫がよ~けあるのう・・・
どーしよ。 (~_~;)
シャンシャンになりたい 完成 [YO-MO!]
羊毛フェルトのレッサーパンダが完成。

半身像
外野からどーせなら風太くんのように
立った状態の立像を作れ!と言われた。
レッサーパンダの尻尾の大きさを知って
るんか?と言いたい。
曇天に撮ったんでウマいこと色の
表現が出来てませんわ。
んで、ちゃんと毛づくろいしてな
いし・・・。
完全植毛方式で作ったけど、この方法だと抜け毛が多いんで
完璧にディスプレイオンリーの作品ですわ。

さてと・・・
着替えるか。
世の中はパンダといえばジャイア
ントパンダを指すようだが、昔は
パンダ=レッサーパンダだったと
か。
ジャイアントパンダが発見されて
からパンダ=ジャイアントパンダ
になった不遇のアタシ。

いや、アタシはレッサーパンダじ
ゃないっス!
なんだったらシャンシャンっス
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
ウソです。
くまのプー◯んっス!

ガチャの「猫のかぶりもの」って
シリーズがあって猫の頭と同じサ
イズで作っているので こんな着せ
替えも出来る。
これはコーンヘッド(笑)
今回は鼻とか舌とかを樹脂粘土で作ったが、これってかなり
使い勝手が良くて面白い素材だ。
大きい作品を作るのは楽しいけど時間がかかるのう。
次はジャイアントパンダを実物大で作るか。
まぁ、それは流石に無いわ~(笑)
シャンシャンになりたい 1 [YO-MO!]
そう、それは某スーパーの二階で出会った。

これ
「ねこのかぶりもの」ってガチャ
で何年か前に稚内のキタカラの二
階で見たのが現在では14弾まで
進んでいた。
そら奥さん、回すしかないでっしゃろ(笑)

6種類から出たものをネタにして
羊毛フェルトの作品にする。
猫の頭と同じ大きさにするのが今回
の作品の縛りっす。

目を入れる。
これは・・・
なんか微妙に違うわ(笑)

ご覧のように出たのはパンダのかぶり
ものだった。
察しの良い人は今回の愚行の顛末がこ
の時点で読めるはず!

針金の骨で骨格を作って上半身だけ
作る。
え!調べるとこの動物って顎から下
は真っ黒!
植毛で毛並みを完全再現する。

顔も植毛。
微調整をするのにえらいこと時
間がかかる。
パーツ調整はここからが大変。

後頭部の長さが足りない。
さらに足して延長。
長くしすぎるとかぶりものが入ら
なくなるのでそこは様子を見なが
ら。

耳毛も3倍増で。
眉毛とか色んな色を植える。
これは楽しいわ!
続く。
キツネリスを作ろう 完成 [YO-MO!]
羊毛フェルトで作る「キツネリス」がやっとこさ完成しました。
出来あがってからアップするまでに時間がかかったわ~。
実写版をイメージして製作
俊敏な動きなので四肢の長さや
頭部の大きさを脳内検証したら
どっちかというとラピュタ版に
近いスマートな体型のキツネリ
スになった。
目は以前に記事にしたようにレジ
ンで製作した。
瞳孔も入れて二重構造にしたが、
まぁ見た目には全然分からんです
のう。
首が弱点なのか首周りに肌色の毛
がエリマキのように大量に生えて
いる。
体温低下を防ぐ為かもしれんが。
よく見たらネコバスの模様に
似ている。
つーか、ピ◯チュウとかにも
酷似(笑)
特徴のひとつに長大な尻尾がある。
樹上でバランスをとるには必須か。
耳もデカい。
目の大きさといい視聴覚の能力は
飛び抜けたものがありそう。
本来は夜行性?
これが早めに足に埋め込んだので
製作時に結構 チクチクと刺さって
くる為に地味に痛い。
ナウシカはキツネリスを身体の
上で遊ばせていたが我慢しとった
のか?
服がビリビリになりそうじゃが。
これを置いていると耳や尻尾がデ
カいんで思ったいたより空間占拠
量が・・・

ガブッ!
いてて・・・

腹側の毛は毛足を長めに。
まん丸い肉球も樹脂粘土で再現。
設定でもうちょっと凝った面白い
感じの肉球にして欲しかったのう。
って事で羊毛フェルトで作るキツネ
リスは無事に完成しました。
植毛して毛並みを再現してみたが、
もっと長い毛並みの方が良かった。
ま、習作なのでエエか。
羊毛フェルトって何でも作れるんで、自分で創造した仮想の生物と
かカマイタチのような妖怪とかゲームキャラのモーグリとかオトモ
アイルーとかが実物大で出来るのでは?
可能性は無限大。
ただ、時間と費用がね~(笑)
前の5件 | -